NVR/DVR が出来る事はカメラ映像の記録と再生です。 たくさんの機能があるように見えるのはWindows PCを接続して利用した時です。 数年前までNVRではWindows
PCを接続して使う事が当然でした、最近はNVR本体でもライブ再生、録画再生が出来る事が一般的になっています。 最近ではスマホ/タブレットからのアクセスも強力になりました。 一般的な小規模(16カメラ程度)までならNVRでも十分ではありますが、ここからが要注意点です。 小規模で事後検証として割り切るならNVRは最適です。 しかし、生命と財産の保全をとことん追求するには力不足です。
Hikvision コンパクトNVR
Hikvision 画像解析とアラームIO対応NVR
Hikvision アナログ入力とIP対応ハイブリッドDVR
Hikvision トリプル ハイブリッドDVR
9ch NVR
16ch NVR
NVR/DVRが出来る事。
PCに依存しない、本体のみで。
NVR/DVRが出来ない事。
PCに依存しない、本体のみで。
販売する側からNVR/DVR
販売する側からのVMS(ソフトウェアベース)
日本は先進国で異常なほど、中大規模でもNVRが選択されています。理由、歴史的にタイムラプスレコーダー(VHS/ベータマックス)が世界市場を席巻した。 それは家電メーカーまたは家電部門が実権を握った。 その後のハードディスクを使用したレコーダーも家電メーカーまたは家電部門が実権を握った。 その間に諸外国ではセキュリティ要件が高度なIT水準の領域に達して現在に至っている。 水と安全はただは神話となりつつあるが、その要求水準はIT領域にはなっていない。 いまだに事後検証主体となっている。
世界的な記事になった導入事例
2011年、Hikvision ハイクビジョンの1chエンコーダー 60台とGenetec社のOmnicastにより京都大学の桂キャンパスのセキュリティーを更新しました。 2015年現在までトラブルなしで連続稼働しています。
Javatelのソリューション構築技術を世界的に発表しました。